Canaan Diary かなん日記

河南で、みーつけた

  • 青乃
  • 茜
  • 菜々子

About

岩手県盛岡市、中津川の東側に位置する地域「河南(かなん)」。
歴史的な建物はもちろん、商店街をはじめとする大小の商業施設も多い場所ですが、
近年バスセンターの再開発や、リノベーション施設などが増え、再び注目されている地域でもあります。

Canaan Diaryは、仲良しの同僚「青乃」「茜」「菜々子」の3人が、
それぞれの視点で見つけた河南地区周辺のお店や場所、
また変わりゆくまちの景色をのんびりと紹介する交換日記です。

茜の日記

2021.11.22

〜てどあーる〜

10月末に八幡町に移転した
てどあーるさんへ行ってきました

私は初めて行ったのですが、
大通りに2年、中央通で25年、青山で10年
お店を構えていたとのことで
盛岡では馴染みの方も多いのではと思います

ーーーーーーーーー ︎
*とりきのこホワイトクリームオムライス

どどーんっと効果音をつけたくなる、
ふわふわボリューミーなオムライス。

クリーム系の気分だったので、
これこれ!と言いたくなるような、
求めていたお味でした

こんなに食べていいなんて、、🤍と
幸せな気分でいただいていたのだけれど
敢なくお腹が苦しくなり(笑)、
残った分はお持ち帰りで包んでいただきました。

お持ち帰りできるのも嬉しいポイントですよね
ーーーーーーーーー
店内...

詳しく見る

菜々子の日記

2021.11.03

先日用事があって肴町商店街へ。
歩き疲れて、どこか休めるところはないかな〜
と探していたところに、
匣_haco さんという素敵なお店がありました。

家屋をリノベーションして作られた店内は、
手前側がカフェ、奥が洋服屋さんになっています。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

店主さんは、お洋服のデザイナーさんでもあります。

元々東京で活動されていたそうですが、2年ほど前に盛岡に戻ってこられたとのこと。

生地自体をオリジナルで作ったり、古い反物を買い付けてリメイクしたり
こだわりを持って作られているそうで、普段なかなか聞くことができないお話を聞けて、とても興味深かったです🧵

情熱を持ってものづくりに携わっている方が河南地区に店を構えてくださり、
この街を取材している身とし...

詳しく見る

青乃の日記

2021.11.02

盛岡バスセンター 

バスセンターの工事現場の仮囲いが何やら面白いラッピング作業を行っていました!
MORIOKA BUS CENTER ART MUSEUM -環状交差展-
過去と現在が交わり新しい未来を見据える環状交差点

作業中だったのですが、アート作品でラッピングされたバスが姿を現していましたー
工事現場がアート作品で囲われます。
バスセンターが完成されるまでワクワクと楽しませてくれる場所になりそうですね!

詳しく見る

茜の日記

2021.10.30

〜盛岡バスセンター〜

昨日(10/29)、盛岡バスセンターの工事現場を
見学してきました‍!

施設の工事現場をここまで間近でみるのは初めて。

今は基礎工事の段階とのことで、
穴が掘られて鉄筋で骨組みがつくられている状態。

これから枠組みをして
コンクリートを流していくそう。

建物の形にぶわぁっと鉄筋が並んでいるのですが、
職人さんはこれを一から作ったんですね。
すんごい

素人目線ながら、
ここにホテルが入るんだなぁ。とか、
飲食店はどんなのが入るか楽しみだなぁ。とか、
わくわくしながら見学しました。

ちなみに、基礎工事が今年終わって、
来年からは地上の建物部分に着手するそう。

色々説明してくださりありがとうございました

また第2弾、第3段とみに行きた...

詳しく見る

青乃の日記

2021.10.29

ハロウィンハロウィン

肴町ハロウィンフェスティバル2021

明日10月30日に開催されます!
トリック・オア・トリートは事前申込のみの参加となりますが、あっという間に満員となったそうです
また、仮装コンテストはweb上での開催です。

明日のアーケード街は
🧟‍♀️🧟‍♀️🧟‍♂️
楽しみましょ♪

#肴町ハロウィンフェスティバル #肴町アーケード街 #肴町商店街 #かなん日記  #河南日記 #盛岡 #岩手 #かなんエリア #盛岡バスセンター #LOVE河南
LOVE sakanacho

詳しく見る

菜々子の日記

2021.10.23

glasstoさんの土曜日限定ランチへお邪魔しました!

栗とごぼうのポタージュ
シーファルシー(ロールキャベツ)
別デザートで
かぼちゃのブリュレとほおずきのムース
という、秋の食材を存分に使ったメニューでした。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

わたしの中で、
ごぼうは煮物や炒め物といった
家庭的なイメージだったのですが、
ポタージュにすると
土の香りがふんわりと鼻を抜けて
旨味が濃くてとっっても美味しい…!

バルサミコ酢との相性も最高でした!

デザートのかぼちゃのブリュレと
ほおずきのムースも美味しかったです!

恥ずかしながら
ほおずきが食べられることを知りませんでした
金柑のような、柑橘系のような味で
癖がなく美味しかったです

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

グラストさんでは、毎週土曜日に...

詳しく見る

青乃の日記

2021.10.17

土曜日ランチは季節の食材で織りなすメニュー
glassto

お友だちを誘って出かけることも難しいコロナ禍が続いてますねー
前回出かけてからどのくらい経つのかな?
久しぶりのランチ、楽しみました。
やはり、お店でシェフが腕を振るお料理はイイですねー
舌鼓をうちながら、身体の至るところが喜んでいたように思います 

栗と牛蒡のポタージュ 
海老とほうれん草のカレー
ライス 
デザートはカボチャのブリュレ ほおずきのムース

郊外の山々は紅葉し始めてますよね。街の街路樹も間もなく色づき始めます。一足お先に街のレストランで秋を満喫しました〜

glasstoでは、毎週土曜日、店先ではマルシェそしてランチが楽しめます。お野菜はもちろんその時々の食材やデザートのテイクアウト...

詳しく見る

茜の日記

2021.10.15

〜waffle Ms ワッフルエムズ〜

最近気になっていた
清水町にあるワッフル専門店。
最近色んな食べ物の専門店がありますが、
ワッフルはなかなか見ないですよね✨

店主さんが早期退職後に開いたお店だそうで、
開業8年目とのこと。
ーーーーーーーーー
専門店というだけあって
定番のカスタードから季節物まで 色んな種類がありました🧇

私は4種類購入。
アロニアチーズに和栗、
りんごケーキ、バナナチョコ。

まだまだ種類がありますが、
どれも250円前後で、お手軽に楽しめます🥰

生地の美味しさはもちろん、 フルーツや栗がごろっと入っていたり、
ゼリーとクリームが層になっていたりして
ふわふわ贅沢ワッフルです
ーーーーーーーーー
私がお店にいる間にも
手土産で十数個買って...

詳しく見る

茜の日記

2021.09.25

〜長沢屋〜

盛岡の伝統銘菓、黄精飴はご存知でしょうか?

1853年創業長沢屋さんの和菓子。
‘飴’とつくので固いのかな?と思いきや、
漢方薬で「黄精」というナルコユリや
同種同属のアマドコロのエキスを混ぜた求肥だそうで、
生地はもちっとしています。

ーーーーーーーーー
噛むたびにじんわり甘さが広がって、
しみじみと美味しい。

お茶と一緒にいただくのはもう最高なのだけれど、
コーヒーとも意外と合うのでは?!と思います️
購入してすぐ食べると柔らかく、時間がたつと硬くなるので
硬めが好きな方はあえて少し時間をおくとよいとのこと。
(季節や温度によっても違うそう)

バラでも買えるので学校帰りに買っていく子供達もいるのだとか。
想像するだけでほっこり気分にな...

詳しく見る

菜々子の日記

2021.09.25

南大通にあります、TIKKAさんでランチしてきました!

オープン当初から大人気のカジュアルイタリアンのお店。
わたしもプライベートでお伺いした事があり、その時いただいた野菜のグリルがとっても美味しくて感動したのを覚えています。
メニューが面白くて、『美肌』『血液サラサラ』など料理のキャッチコピーが書いてあるんです。美味しくて健康になれるなんて最高です!

ランチはパスタかピザを選ぶことができます!
今回は大きな蟹のハサミが2つものった渡り蟹のトマトクリームソースをいただきました🦀
見た目のインパクトが華やかでガーリックの香りが食欲をそそります🍽
はさみには蟹の身がぎっしり詰まっているので、パスタと絡めながら食べるのが最高に美味しかったです!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈...

詳しく見る

  1. 3
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7

Member

青乃

青乃

お酒なら任せてなお姉さん。
旬の食材にも敏感で、
特に柑橘類には目がない。
お菓子は断然和菓子派。
趣味はいけばな。

茜

カフェやレストランで
お友達とワイワイすることが多い、甘いもの好き。
趣味は読書とヨガ。
エッセイ本にはまり中。

菜々子

菜々子

美容が代名詞、
コスメ探しが大好き。
仕事終わりのビールが
至福の時。
毎日の日課はお弁当づくり。