岩手県盛岡市、中津川の東側に位置する地域「河南(かなん)」。
歴史的な建物はもちろん、商店街をはじめとする大小の商業施設も多い場所ですが、
近年バスセンターの再開発や、リノベーション施設などが増え、再び注目されている地域でもあります。
Canaan Diaryは、仲良しの同僚「青乃」「茜」「菜々子」の3人が、
それぞれの視点で見つけた河南地区周辺のお店や場所、
また変わりゆくまちの景色をのんびりと紹介する交換日記です。
2019.11.30
思わず誰かに伝えたい!お茶とてつびん engawaの白湯ともちもち玄米のランチ
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ずっと気になっていたお店に行ってきました。
その名も"お茶とてつびん engawa"ふ。
手前がカフェスペースで、奥が南部鉄瓶に直接触れ合える畳敷きのギャラリーになっています。
今年の8月からオープンしたお店です。
南部鉄瓶の魅力をたくさんの方に知ってほしい!
そんな思いから気軽に入れるカフェをOPENしたんだとか。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
そもそも皆さん、南部鉄瓶の歴史ってご存知でしたか?
その
2019.11.04
忙しい毎日に。
カフネのお弁当、ぎゅぎゅっと詰まった野菜の魅力
ーーーーーー
一気に寒くなってきましたね…!
最近ちょっと風邪気味の茜です。
今回は素敵なお弁当屋さんを見つけました!
お弁当屋さんというと、なんとなく私はフライ系とかハンバーグとかを思い浮かべるんだけど、今回足を運んだのは、お肉、お魚、卵、そして精製されたお砂糖は使わない、やさしいお味のお弁当屋さん。
お店の外観は、一見すると雑貨屋さんかな?と思うような、とってもおしゃれなお店だったよ!
ー
今日の一品は高野豆腐のかつのお弁当。
2019.10.09
ドルチェまでハズレ無し!大満足イタリアン
アンティカ トラットリア イナバのティラミス
ーーーーーーーーー
今朝は息が白かった、秋がやってきたね。
ますます食欲いっぱいになっちゃうわ。
近頃のお気に入り、定期的に通いたくなるのが、アンティカ トラットリア イナバ。
ランチもディナーも大満足なの。
いつ行っても人気のお店!予約は必須だよ。
ランチはパスタ、デザートはもちろん、前菜プレートがそれはそれは魅力的。季節によって内容は変わるのだけど、滝沢産の新鮮野菜のサラダ、プロシュート、カポナータ、ブルスケッタ
2019.09.21
ワイン酒場 こてぃで、ナチュラルワインと県産魚介料理の出会い
最近楽しいのが、河南エリアでの飲み歩き。
コンパクトでハシゴしても楽しいお店が多いって事に気がついたの。
しかも美味しいワインを揃えているお店も多いのよ。
6月に南大通りにできたばかりのお店の名前は 「こてぃ」。
ワインは特別な時に飲むイメージだけど、もっと日常で楽しんでほしいという思いから、由来はフランス語quotidien - コティディアン (日常の)という言葉からなんですって。
ついついお隣のお客さんともお話したくなるカウンターと、外から
2019.08.27
酒と料理の店 エンドウの
めくるめくスパイスのハーモニーに出会うカレー
ーーーーーーーーー
ほんのり秋の気配ですね。
この夏出会ったスパイシーなカレー、
ご紹介します。
青乃さんとカレーのランチを食べに
「酒と料理の店 エンドウ」に行ってきましたよ。
本当はバーらしいんだけど、オリジナルスパイスのカレーが
カレー通の間でも有名らしいから行ってみたかったの。
道からは建物が奥まってるので、ちょっと隠れ家みたい。
時間を間違えて早く着きすぎちゃったんだけど、
店内に流れる洋楽と、お家のような雰囲気が
2019.08.12
こっそい通いたいお寿司屋さん
心明の美味しすぎるシメサバと
火曜日限定のランチ
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
お2人はこのお店行ったことありますか?
心が明るい、と書いて「しんめい」というお店です。
オープンして3年になるそうですが、
こっそり通いたいような、
とてもいいお店に出会えた気がします!
お寿司屋さんの大将といえば男性のイメージですが、
心明はとても感じのいい女性の大将です。
わたし、実は回らないお寿司って人生2回目くらいなんです。笑
だからこの日が来るのをとっても楽しみにしていました…!
2019.07.28
“Sake”の概念を覆す
盛岡十一屋の 牡蠣専門の日本酒
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
さっこらちょいわやっせ!
いよいよさんさ踊りの季節ですね!
さんさの太鼓の音を聞くと、
盛岡にも熱い夏がやってくるな〜と
期待に胸がわくわくするのです…♪
実は私も、今年初めてさんさ踊りに参加することになりました!
青乃姉さん、茜さん、そして皆さま!
ぜひ8月1日〜4日は盛岡さんさ踊りにいらしてくださいね😊
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
さて、先日、«盛岡十一屋»さんにて
新たな日本酒に出会ってきましたよ🍶
このお店
2019.07.23
意外な隠し味、紅茶に合うクリーム。
その名も「紅茶の店しゅんのフール」
ーーーーー
教えたいもの見つけちゃいました…
開店以来、店内はほとんど変わらず、地元に愛され続ける「紅茶の店 しゅん」。きっと紅茶は飲んだことあると思うけど、デザートって食べたことあったかしら?
名物のカレーも美味しいよね、サフランライスにスパイスいっぱい「わがままカレー」。ドアを開けた瞬間のエスニックな香りにつられて、お茶するだけのつもりがついついカレーも頼んじゃう(笑)。
でも今日は女子会で、はじめてデザートも食べてみたらちょっと感動的だっ
2019.07.15
緑の蔦の中に不思議な音を聴きに行く、その名も「ヒカリアレト2」
ーーーーー
盛岡の閑静な住宅街に静かにどっしりと佇んでいる洋館…旧石井県令邸。みなさん行ったことあったかしら。
表の通りからはその姿を簡単に見ることはできず、入り口もわかりにくいのてまるで秘密の場所みたい。
今の季節はきれいな緑の蔦を全身にまとって、生き生きとしているよ。
この館は県令(現在の県知事)の私邸として明治18〜19年に建築され、その後は米国進駐軍CIDに接収、返還後は松本竣介と舟越保武の絵画教室、遠山准看護高等専修学校と役割を変えなが
2019.07.06
素敵な出会いの予感しかしない本屋「BOOK NERD」で見つけた一冊、その名も「私を空腹にしないほうがいい」
ーーーーー
今日ね、中津川ぞいから河南エリアをぐるっと散歩してみました。
昔からあるカフェに、こじんまりした洋服屋、地元野菜のレストラン。
まるで盛岡の良い要素が詰まっているような気がしました。まさに「リトルモリオカ」って感じ。
バスセンターも新しくなるらしいし、このエリア、面白いものたくさんあるような気がしています。
今日出会った本屋さんもね、とっても素敵だったの。
紺屋町の細い道にある、一昨年の秋にオー
2019.07.01
シンプル・イズ・ベスト 懐かしくて恋しい その名も「エピスリー・シトロンのプリン」
ーーーーー
さんさ踊りの太鼓が聞こえるようになったね!夏が近づいた気がするね。
菜々子ちゃん @canaan_nanako も練習してるのかな。
私、プリンは硬い派なんだけど、いいのを見つけちゃったの…!
#今日の一品 は肴町にあるエピスリーシトロン @epicerie_citron さんの「プリン」300円。
シンプルな卵と牛乳の風味、底には甘くて懐かしいカラメルが沈んでます。甘すぎたりクセが強すぎたりするのはあまり得意じ
2019.06.28
こんにちは、青乃です。
お菓子は断然和菓子派。趣味は生け花。
Instagramは初心者です。仕事で岩手県盛岡市#河南地区 でのプロジェクトに関わることになり、同僚の後輩女子二人に誘われて、「#かなん日記 #CanaanDiary 」と名前をつけて、#河南エリア で見つけたお店や情報を交換しながら日記を始めることになりました。
自分好みのお酒に合う料理を作ることも楽しみの一つ、旬の食材も見つけて紹介したいと思っています。
#河南地区は、昔なじみのお店だけでなく、またリノベーションして作られた店や新しいお店など、新
2019.06.28
盛岡でOLをしている菜々子です。美容と音楽が好きで、現在さんさ踊りに熱中しています!
仲良しの同僚のお姉さんと3人で、盛岡の#河南エリア で見つけた素敵な一品を紹介し合う、「#かなん日記 #CanaanDiary 」をすることになりました。
#河南エリア は岩手県盛岡市、中津川の東側に位置する、城下町の歴史もある地域です。歴史的な建物はもちろん、商店街をはじめとする大小の商業施設も多い場所ですが、近年#盛岡バスセンター の再開発やリノベーション施設などが増え、再び注目されている場所でもあります。
たまたまお仕事でこの
2019.06.27
はじめまして、茜です。
岩手県の盛岡市、#河南エリア でお仕事をすることになったのですが、あまり飲食店やショップを知らない場所なので、同僚の女子と3人で周辺で見つけた「いいもの」を、今日の一品 として紹介し合う交換日記をすることになりました。 #河南地区 周辺のお店や場所、また変わりゆくまちの景色を、それぞれの視点で見つけて書いていきたいです。
ふだんは本を読むことと、ヨガと甘い物が好き。
お友達とワイワイすることが多いので、女子会向きな飲食店やカフェを見つけたいです。 #盛岡バスセンター もどうなるのか注目してい