岩手県盛岡市、中津川の東側に位置する地域「河南(かなん)」。
歴史的な建物はもちろん、商店街をはじめとする大小の商業施設も多い場所ですが、
近年バスセンターの再開発や、リノベーション施設などが増え、再び注目されている地域でもあります。
Canaan Diaryは、仲良しの同僚「青乃」「茜」「菜々子」の3人が、
それぞれの視点で見つけた河南地区周辺のお店や場所、
また変わりゆくまちの景色をのんびりと紹介する交換日記です。
2022.07.05
盛岡バスセンター
外観もすっかりカッコイイ姿を現しました️
素敵ですね…
バスセンターの工事現場、見学する機会を得て、案内していただきましたー
この暑い🥵中で、現場ではたくさんの方が工事をされていました。
お昼時間の見学は、休憩時間と重なり、工事の妨げにならず、現場を回ることが出来ました。
現場の方々は、涼しい車の中で昼食をとり、休憩されていました。
そんな様子も現場に足を踏み込んで、初めて知ることでした。現場はより暑く、たいへんなことですよね…本当にお疲れさまです️
バスセンター、あと2ヶ月位で完成…⁈ですね。
内装工事もこれからどんどんピッチを上げて進んでいくことでしょう〜
建物の屋上に上がり、街の景色を眺めることもできました!ありがとうござ...
2022.06.21
.
先日、バスセンターの工事現場の見学を
させていただきました♀️
10月4日開業ということで発表がありましたが
あっという間に残り3ヶ月ほど。
前回、工事現場vol1を投稿したときに比べると
東棟の窓部分やホテルのフロアが
特に目に見えて形になっているなぁという印象。
今後はC工事(内装工事等)へ着手するそうで、
いよいよという感じですね️
.
.
そして、プラザおでって1階には
盛岡バスセンターの完成模型がおいてあるので、
気になる方はぜひ立ち寄ってみてくださいね
ーーーーーーー
お向かいのnanakも解体工事が始まり、
ここ数年で様変わりするであろう河南地区。
かなん日記でも
移りゆく景色をゆるりと追ってまいります
#かなん日記 #河南日記
#canaandiary
#LOVE河...
2022.06.17
蔦の緑がきれいな季節
旧石井県令邸
県令邸を訪ねました。
イベントがちょうど開催されていました。
合同展示会 endwine
3年ぶりに開催され、会場は多くの人で賑わっていました。
今回は来場者にかわいいプレゼントがありましたよ〜
生活雑貨やアクセサリー、食品など様々。
出品者さんと直接会話をしながら自分好みの一点モノを選ぶのも楽しいですよ…
明日6月18日は11時から17時迄
旧石井県令邸
盛岡市清水町7-51
2022.06.09
〜紺屋町番屋〜
青乃さんと紺屋町番屋へ。
3月21日にリニューアルオープンし、
1階はカフェと雑貨、2階は機織りの体験工房になっています。
ーーーーーーー
中に入ったのは初めてですが、
木目調のレトロな店内で、訪れる人を温かく迎え入れてくれる感じがする… ✨
雑貨は2階の機織り工房で作成している商品、
岩手のお茶菓子やディーパックなどなど。
手仕事のものが並んでいました。
ちょっと意外だったのが、
以前菜園にあったシュタイフがきていたこと🧸
お店の雰囲気にもマッチしており、
テディベアに癒されました。
.
.
カフェではコーヒーセットを注文。
ビスケットもついていて美味しかった✨
(※この日は紫波ゆきちからクッキーでした!)
テーブル席とカウン...
2022.04.27
.
※最後にお知らせがありますので
ぜひ最後まで御覧ください。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
最後のひと口まで幸せ
肉厚うな丼でご褒美ランチ
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
かわ広さんでランチしてきました!
青乃さんと茜さんが食べていた
天むすとも悩んだのですが、、、
せっかくかわ広さんに来たのなら!と思い、
うな丼にしました
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
どんぶりから溢れんばかりの
ジューシーなうなぎの蒲焼。
タレがご飯の底まで染み込んで本当に美味しい、、
12時過ぎには、近隣からのお客さんで満席に。
地元の方から愛されているお店なんですね
カウンター席があるので、
1人でも気軽に来れそうな所も◎
皆さんもぜひ足を運んでみてくださいね🤍
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
いつも応援してくださる皆さまへ
かなん日記 菜々...
2022.04.25
.
〜らかん児童公園〜
公園の前を通ることはあるのですが、
中に入るのは◯じゅうねんぶり。
お散歩してきました
ーーーーーーーー
らかん児童公園には、
羅漢像16体、如来像5体が並んでいます。
(十六羅漢像、五智如来像)
遊具では子供たちが遊んでいて
ご近所の方は日常に馴染んだ光景だと思うのですが、
初めてきた方は’おぉっ’となると思う。
設置されている看板によると
ここは下祗陀寺の末寺である宗龍寺があったところで、
飢饉のときに供養として彫られたものだそう。
寺は大火で灰になり、石像群だけが残ったようです。
ーーーーーーー
季節の花々や子供たちの元気な声も相まって
なんだか安らぐなぁと思いながら
ぐるりと周ってきました。
ゴールデンウィークまであと...
2022.04.24
盛岡の酒蔵「あさ開」
日本酒の香りに誘われ、
気分も↑↑
盛岡には幾つか酒蔵がありますが、大慈寺町にある明治4年に創業した「あさ開」。
岩手は古くから南部杜氏の里として知られた酒どころ。
自然豊かな岩手で育った米、美味しい水、そして杜氏の技に恵まれ、地元に愛されている蔵元です。
大慈寺町、鉈屋町界隈は、地形的な特徴により清冽な地下水の豊富な地域で、周辺には大慈清水や青龍水など生活用水の湧き水があります。
敷地内に入ると「待ってました!」とばかりに酒の香りがぷーーーんと匂う匂う。
この香りにさそわれながら地酒物産館へ。
すると、この日は工場でびん詰め作業がおこなわれていたので、その作業がある日は特に香りが強いんです~と店員さんが教えてくださいま...
2022.04.18
. 〜ステーキ&グリル MARU3〜
数年前に八幡町のはしご酒で初めて訪れて、
ランチでも何度か訪れているMARU3さん。
肴町十三日に入っている
とってもお洒落でスタイリッシュなお店です。
ーーーーーーーーーーー
今回は岩手短角牛100%の
ハンバーグステーキを注文🍽
お肉がそれはもう、ぎゅぎゅぎゅとしていて
肉汁のバランスもちょうど良く
食べ応えばつぐん。
美味しくて幸せでした🤍
ちなみに、ソースは
デミグラス、オニオン、ケチャップの
3種類から選べるのでお好みで。
ーーーーーーーーーー
いつ訪れても席いっぱいのお客さん。
カウンター、テーブル席とあるので、
お一人でもご家族ご友人とでもおすすめです️
名称: steak and grill MARU3
電話: 019-656-8003
住所...
2022.04.14
盛岡市保護庭園「賜松園」
今 桜も梅も見頃ですよ~
肴町には、地元に愛されている衣料品店「みかわや」さんがあります。
その横の路地を少し進むと、盛岡市の保護庭園「賜松園(ししょうえん)」があります。
以外と知られていないかも。街中にある名所旧跡です。
この庭園にあるエドヒガン桜や梅が今見頃です。
エドヒガンは樹齢から江戸中期頃のものと推定され、大変立派な古木です。またその頃に作庭された庭園の枯山水も楽しむことができます。
現在は盛岡市立杜陵老人福祉センターのお庭となっています。市民が気軽に利用できるロビーや茶室もありお茶会でも利用されています。
自由に入館できますので、館内から庭園を眺めてみてはいかがでしょうか。
ちょっと立ち寄りひと休みしながら...
2022.04.01
.
〜盛岡バスセンター上棟式〜
3/30(水)、
盛岡バスセンターの上棟式と餅まきがあるとのことで、
青乃さんと一緒に行ってきました!
ーーーーーーー
先日現場見学に伺ったのだけれど、
見えているバスロータリー部分だけでも
だいぶ工事が進んでました🚜
1枚目は上棟式の様子を下からぱしゃり。
安全無事にバスセンターが建ちますように
.
.
餅まきはコロナウイルス対策のため、
配布形式で入居テナントさんのお餅やパンが
配られました。
種類は3種類で、福田パンさんのミニコッペパン、
the bakerさんの天然酵母のパン、丸基屋さんの紅白餅。
(@thebaker_ogal.shiwa @marukiya.morioka )
ちなみに私はコッペパンと紅白餅をいただきました!
ーーーーーーー
完成まであと半年!
...